福岡県福津市にあるインテリアデザイン会社「スペースオーケストラ」の会社案内をデザインしました。
https://www.space-orchestra.jp/
「オーケストラのように様々なものを調和させて、お客様だけの唯一の空間デザインを作り上げる」という想いでつけた社名のように、会社の概要を伝えるパンフレット、これまでの施工デザインを伝える施工事例、空間づくりをサポートするプランニングノートの、それぞれの役割を持った3つの資材をデザインしました。
3つの資材はそれぞれの用途に合わせたサイズと印刷仕様を採用し、角2封筒にきれいに収まってお客様の手元に届きます。お客様が手にするときには違いのある各資材が、封筒に戻すと封筒のサイズにまとまるサイズになっています。
ばらばらだけどもきれいにまとまる、社名に込められた想いを表現した会社案内としてデザインしました。
サイズ:A4 ヨコ向き
ページ数:16ページ
印刷:オフセット印刷
色数:CMYK 4色
製本:中綴じ製本(左綴じ)
洋紙:グランヌーボ スーパーホワイト135kg
物件ごとに一枚で完結する、A4ヨコ向きサイズの大きなカードのような施工物件事例集。
新しい施工物件ができるたびに印刷していき、施工物件事例がコレクションカードのように増えるような仕様にしました。
一枚ものでも上質さを感じられるように、厚みと触り心地がよく風合いのある紙を採用しています。
表面には施工物件を象徴する写真と概要を載せ、裏面には物件のデザインやこだわりを写真とともに紹介しています。また、平面図には間取り構成を理解がしやすいように設計・図面の補足を載せています。
各物件毎に写真やテキストのレイアウトを統一させて、ひとまとまりの施工事例集であることがわかるようなデザインにまとめました。
サイズ:A4 ヨコ
ページ数:2ページ(表・裏)
印刷:オンデマンド印刷
洋紙:アラベール スノーホワイト200kg
お客様の空間づくりをサポートするためのノート。
ご要望や打ち合わせのメモ書き、TODOリストなど、お客様とのコミュニケーションを円滑に進めたり、スケジュール忘れを防ぐようなアイデアを盛り込んだデザインになっています。
表紙を開いた1ページ目ではお客様の空間づくりに役立つノートの使い方を説明しています。
ノートの本文ページは図面でよく使われる1/10や1/50の縮尺にあわせて図を書きやすいように、2mm・10mm・20mmの3種類のピッチを認識できるドット方眼でデザインしています。
20mm は1/50の縮尺では1mを表し、10mm は1/10の縮尺では10cmを表します。お客様が思いついた間取りや配置図を、簡単に図面サイズでスケッチでき、打ち合わせ時に図面や物件との整合をあわせやすくしています。
また、見開き本文ページの左側にはTODOやリストを書きやすいようにチェックボックスとドット罫のデザインを取り入れて、右側には1/50の図面縮尺を計れる縮尺定規を配置しています。
ノートの最終ページには半年分のスケジュールを記入できるフリーカレンダーを採用し、
デザイン開始から工事竣工までのスケジュールを書き込み、滞りなく計画を進められるようにしました。
裏表紙には1/10、1/50、1/60の3種類の縮尺を計れる縮尺定規をいれて、依頼物件の図面を図ったり、家具やキッチンなどのカタログの図面を図れるようにしました。
サイズ:A5 タテ
ページ数:24ページ
色数:ブラック 1色
洋紙:表紙 上質紙 135kg/中面 上質紙 90kg